-
余暇を楽しめる合宿免許
合宿免許の良さと言うのは短期間、低価格で免許が取得できるまでの段階に達するというだけではありません。
合宿免許のもうひとつの良さというのは、好きな地域に行く事ができ、旅行気分でその期間を過ごす事も出来るという事です。旅行気分とはちょっと遊び気分が過ぎるのではないかと思うかも知れません。
確かにに、いくら通学よりは安価に設定をされている合宿免許の予算ですが、それでも20万円程度からという高額ですので遊び満載の
旅行というのはわけにはいきませんが、合宿免許で過ごす日々は最低でも14日間ありますし、その14日間の毎日にそれぞれ決められた講習を受講しなければなりません。
それでも一日に受講をする講習の時間というのは法令で決められているので、仮免許までの段階では技能講習が一日2時限、学科講習は1時限、そして仮免後の路上での
技能講習は一日3時限、学科講習は1時限というスケジュールで一日が進んでいくのです。そうなると一日のうちに講習があるのはせいぜい3時限から試験などがある日を含めて多くて4時限です。
講習が午前と午後に分かれている日もあるでしょうし、午後だけ、午前だけという日もあるのです。講習が午前のみという日には、午後からは休みになりますし、午後だけというには午前中は丸々休みということになります。
このような日にはゆったりと旅行気分を味わう事もできるのが、この合宿免許の良さだという事です。例えば合宿免許の場所を温泉地にした場合には、いろいろな温泉を巡る湯めぐりを楽しむこともできますし、合宿免許の場所を高原にした場合には、
サイクリングやテニスなどをして楽しむこともできるのです。
また観光名所の近くの場所にある合宿免許の教習所を選んだ場合には、その観光名所に繰り返し日参する事もできるのです。せっかく余暇の時間がある合宿免許ですので、その余暇の時間をどのように過ごすか、どのように過ごせる場所かという事も、合宿免許の場所を選ぶ際のポイントとして
余暇の時間を満喫できるようにして、気分転換をできるように時間を持つことも、毎日続く講習のストレスを軽減させる手段となるでしょう。